2月

2月

28日(金)

あいさつの日

代表委員の児童が中心となって、活動しています。

 

 

 

 

 

 

卒業を祝う会

卒業する6年生に向けて、各学年からの発表がありました。6年生への感謝の気持ちを、歌、演奏、ダンスなどに込めながら精一杯伝えることができました。

6年生が、アーチをくぐって入場しました。

2~5年生がプレゼントしたメダルを付けていました。

 

 

 

 

「卒業おめでとう」の気持ちが込められた掲示物で、体育館が明るくなりました。

 

 

 

 

 

1年生の発表

 

 

2年生の発表

 

 

 

3年生の発表

 

 

 

4年生の発表

 

 

 

5年生の発表

 

 

 

6年生からも歌のプレゼントがありました。

 

金管バンドお別れコンサート

お別れコンサートでは、金管バンドが素晴らしい演奏を届けていました。

 

 

 

 

 

 

 

27日(木)

読書タイム

今日はTV放送で、読み聞かせをしていただいた動画を見ました。

 

 

 

 

 なかよしグループ集会

今年度最後でした。1年間の感想を発表したあと、王様じゃんけんをして遊びました。サプライズで6年生へ感謝のメダルも渡しました。メダルは1~5年生で作成しました。

 

 

 

 

 

 

26日(水)

あいさつ運動

今週は、あいさつ運動の週なので代表委員の児童が毎朝活動しています。

 

 

 

 

 

生活朝会

TV放送で行いました。タブレットを使って2月のふり返りをしたあと、今月の生活目標の話を聞きました。今月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。

 

 

 

 

 

 

一斉下校

世話人さんへ感謝の言葉を述べたり、班長から班員に励ましの声かけをしたりしました。その後、引継ぎを行って今日の下校時より新班長が先頭で歩きます。世話人さんや先生方も通学路の安全を確かめながら一緒に下校しました。

 

 

 

 

 

25日(火)

6年生 巣立ちの会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21日(金)

児童の様子

「卒業を祝う会」の準備を進めています。

アーチ係の代表児童が集まって、練習をしていました。

3年生の国語の授業です。

辞書を使って学習しました。

二つの漢字の組み合わせについて学習しました。

 

 

20日(木)

キラッと点検(1・2年生)

保健委員がハンカチ、ティッシュ、歯ブラシ、爪の点検をしました。

 

パーフェクトなクラスには、賞状が贈られました。

 なわとびキャンペーン 長なわ

本日は、高学年の記録会でした。どのクラスも、励まし合いながら一生懸命頑張っていました。

さすが高学年!すごいスピードで跳んでいました。

クラスで一丸となって頑張りました。

低・中学年からのあつい応援もありました。

 

 

給食の時間に、放送にて上位クラスの発表がありました。

 

クラブ見学(3年生) 

3年生は、様々なクラブをまわりながら、来年度に向けて入りたいクラブを考えていました。
4・5・6年生は、活動の内容を優しく教えていました。

 

 

 

 

 

 

19日(水)

なわとびキャンペーン 長なわ

本日は、中学年の日でした。これまでたくさん練習してきた成果を出すことができました。

 

 

 

 

  

 

青森県給食 

青森丼
せんべい汁

 

 

 

 

 クラブ発表会

卓球クラブとサイエンスクラブの発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18日(火)

本日は、低学年の長縄キャンペーンがありました。仲良く楽しく跳ぶことができました。

 

 

 

 

 

17日(月)

児童の様子

4年生の音楽でお囃子の音楽を学習していました。

 

 

避難訓練 

今回の避難訓練は、休み時間に行いました。訓練の放送がなったときに自分がいる場所で身を守る行動をとり、その後「お・か・し・も・ち」の約束を意識して校庭に避難しました。

 

地震が起きたとき、校庭にいた場合は中央に集まり頭を守る姿勢をとります。

 

 

 

 

14日(金)

 

学活でバレンタインパーティをしているクラスもありました。

 

G・Sタイム

 

 

 

通学班長会議

本日は、来年度から班長・副班長になる人が集まりました。

 

 

 

バレンタイン給食

麦ごはん

よしの汁

デミグラスハンバーグ(♡型)

いそかあえ

チョコデザート

 

 

 

 

 

 

 

 

13日(木)

読み聞かせ(1・2年生)

 

 

 

キラッと点検(3~6年生)

 

 

 

通学班長会議

本日は、昨日集まらなかった地区の旧班長・旧副班長が会議を行いました。

 

 

 

児童の様子

2年生の算数で、紙テープで長さを測る道具を作り校内の様々な物の長さを測っていました。

 

 

 

クラブ活動

本日は、風が強かったため室内での活動に変更したクラブもありました。各クラブ、仲良く楽しく安全に活動をしていました。

 

 

 

 

 

 

12日(水)

児童朝会

安全委員会が校内で安全に過ごすための動画を発表しました。

 

 

 

通学班長会議

一斉下校に向けて、会議を行いました。本日は、旧班長と旧副班長が集まりました。

 

 

 

10日(月)

G・Sタイム

学年に応じて、学習した英語を使ったゲームをしたり、動画を見たり、タブレットで英単語の学習をしたりしていました。

 

 

 

 

 

 

7日(金)

児童の様子

1年生の道徳では、「けしごむくん」に変身して気持ちを考えることを通して、物を大切にすることについて考えていました。

 

 

 

2年生の算数では、1mの竹じゃくを使って長さを測っていました。ちょうど1mのものを探していたようです。

 

 

6日(木)

なわとびキャンペーン 長なわ練習

本日は、5・6年生の練習日でした。さすが高学年、回すスピードが違いました。タブレットで練習の様子を撮影している学級もありました。

 

 

 

 

 

 

G.Sの様子(2年生)

学習した英語を使って、お店のロールプレイをしていました。I want~.を使って食べたい料理を注文していました。

 

 

 

5日(水)

講話朝会

 

 

 

 

 

 

なわとびキャンペーン 長なわ練習

本日は、3・4年生、ひまわり学級の練習日でした。

 

 

 

 

 

 

そろばん教室(3年生)

講師の方に来ていただき、そろばんを使った計算の仕方等を教えていただきました。

 

 

 

4日(火)

なわとびキャンペーン 長なわ練習

今週のなわとびキャンペーンは、長縄練習です。本日は、1,2年生が運動委員に長なわを教えてもらいながら練習していました。

 

 

 

 

 

 

なでしこ学習(4年生)

車いすに乗ったり、アイマスクをして白杖を使って歩いたり、体に重りをする体験活動を通して、福祉や多様な人たちと共に生きることついて考えました。

 

 

3日(月)

今日から2月です

 

 

 

 

 

 

GSタイム

低学年は、学習した英語をふり返ったり英語を使ってゲームをしたりしていました。高学年は、授業での発表などで使用するワークシートに取り組んでいました。

 

 

 

 

節分給食

いわしのかば焼き丼
(麦ごはん)
けんちん汁
きなこ大豆

おいしくいただきました。

 

 

 

トップへ